
この度、西荻窪(杉並区宮前)に「食」をテーマとしたシェアキッチン&リビング「okatteにしおぎ」が誕生いたします。
来たる4月5日(日)、事業関係者およびプレス向け内覧会を開催いたしますので、是非ともご参加下さいませ。(2015年3月31日竣工)
■okatteにしおぎ について
2×4工法の既存戸建住宅を一部増築し、リノベーションしたプロジェクトです。
2階を賃貸住戸とする一方、1階は住人だけでなく地域のひとが共に使うキッチンとリビング(=パブリックコモンスペース)としました。
まちの人と食事をともにする「まち食」をおこなったり、食に関連するイベント(地元産の食材や地方産地の食材を紹介するなど)を開催するだけでなく、多目的な板の間のリビングスペースでは様々な分野のイベントも実施可能。
キッチンは飲食店の営業許可を取得し、食の小商い(ワンデイカフェや菓子販売)の拠点としても利用できます。
パブリックコモンスペースは多様なメンバーがあつまるメンバーシップ制となっており、okatteをまちに開いていくことを楽しみつつ、維持運営を担います。
リノベーションにあたっては、増築部分の草屋根、オフグリッドの太陽光発電システム、雨水利用など、住宅街でも実現できる環境共生のための工夫をいたしました。増築部分と既存建物の間には東京奥多摩で切り出した木材を大黒柱として配置するなど、素材の地産地消も意識しました。
■計画概要
物件名: okatteにしおぎ
所在地: 東京都杉並区宮前5-9-8
交通: JR中央線「西荻窪」駅徒歩15分、京王井の頭線「久我山」駅徒歩12分
構造・規模: 木造2階建て
個室数: 4戸(12.42〜18.63㎡ うち1室はSOHO)
敷地面積: 498.4㎡(同敷地内にオーナー住居あり)
延床面積: 365.76㎡
(既存建物331.66㎡+増築34.10㎡。既存建物にオーナー住居含む。)
事業主: 株式会社コンヴィヴィアリテ(竹之内祥子)
建築設計監理: ビオフォルム環境デザイン室(山田貴宏・板場奈美)
コーディネート:株式会社N9.5(齊藤志野歩、影山知明、篠原靖弘、高田芙美子)
施工: 有限会社巧匠建設
キッチン・家具:家具工房一木
草屋根・庭施工:ボタニカン 矢田陽介
太陽光発電システム:藤野電力
事業主は、マーケティングコンサルタントにして「はっとレシピ企画部」での東北被災地支援などの実践を行う竹之内祥子。
設計は自然素材をいかし環境と調和する建物をつくるだけでなく、藤野(神奈川県相模原市)で里山長屋におけるシェアする暮らしを実践する
ビオフォルム環境デザイン室の山田貴宏。コーディネートは、「まち暮らし不動産」の屋号で、松戸市常盤平の「みかんハウス」、
「阿佐谷おたがいさま食堂」など、まちとともにある暮らしの実践・プロデュースを続けるN9.5が担います。
単身世帯が増え、孤食・個食が一般化した昨今、家族や世帯を単位とした共食も難しくなっています。okatteにしおぎは、
地域で食を共にする「まち食」を中心にして、日常の暮らしの一部をシェアしながら、まちと関わって暮らす「まち暮らし」を提案します。
そして、かつては女性のための場所だった「お勝手」が「まちの関わりの拠点」という現代の新たな役割をもって、
老若男女問わず多種多様な人々が気軽に立ち寄る場所となり、「人と人」「人とまち」「人と自然」とが関わり合いながら育っていく暮らしを
実現してまいります。
【ぜひお越しください】
4月5日(日) 関係者向け完成内覧会 を開催(現地)
同日はokatteにしおぎ現地にて10:00~18:00、建物内をご見学いただくことができます。
(ただし、すでに入居が開始しており一部ご覧になれない部分がございます。ご了承下さい。)
また10:30~、13:00~、15:00~の3回、事業説明を行います。
※ お車でお越しの際には、近隣コインパーキングをご利用下さい。
※ 2階賃貸住戸につきましては、好評につき全戸募集を終了させて頂いております。
【参加申込方法】
1)本ページ下部のフォームから登録
2)ファックスにてお申し込み(”okatteにしおぎ内覧会のご案内”ファイル内に用紙がございます。)
3)メールにてお申し込み(以下の内容をwelcome@n95.jpまでお送り下さい)
>>>>ご案内のダウンロード okatteにしおぎ内覧会のご案内
<メールでの申込内容>
・事業説明に参加ご希望の方はその時間(10
・貴社名/媒体名
・お名前
・ご連絡先(電話、FAX、携帯番号)
・カメラ(写真、動画)の持ち込み有無
・その他問合せ等